2022

言葉

月代の読み方と語源~「さかやき」とはどういう髪型なのか?なぜ流行したのか

月代には、「さかやき」・「つきしろ」の二つの読み方があります。 「さかやき」と読むと、男子の髪型(ヘアスタイル)のことを意味し、 「つきしろ」と読むと、①月 ②月がでようとするとき、空がしらんで見えること(月白)③「さかやき」と同じ という...
言葉

がんと癌の使い方の違いと「がん」の語源

ひらがなの「がん」は、「がん」と呼ばれる性質の異なる病気の総称で、 漢字の「癌」は、「がん」の内の一部の病気に使われます。 絶対に使い分けなければいけないことはありませんが、「がん」と「癌」は使い分けるのが一般的です。 ニュースなどで見たり...
言葉

頭にできた「こぶ」だけを、なぜ「たんこぶ」と呼ぶのか~呼び名の由来

「たんこぶ」の正式な名称は「皮下血腫(ひかけっしゅ)」です。 皮下血腫とは、身体をなにかに強くぶつけたりしたときに、皮膚の中の細かい血管がやぶれて血液がたまった状態のことです。 脛(すね)など、頭以外にできた皮下血腫は「たんこぶ」と呼ばない...
社会

泥酔は酩酊の第5ステージです~罰則を受ける血中アルコール濃度

泥酔は、正体を失うほど、立てないほどに酒に酔うこと。 酩酊は、俗にいう酔っぱらうことで、陽気になったり、顔が赤くなったりする症状も含まれます。 酩酊は、「単純酩酊」と「異常酩酊」に分かれていて、泥酔は単純酩酊の第5ステージにあたります。 泥...
言葉

水清ければ魚棲まず・水清ければ月宿る~意味と解説/水と魚を使ったことわざ

「水清ければ魚棲まず(みずきよければうおすまず)」と「水清ければ月宿る(みずきよければつきやどる)」よく似ている二つの『ことわざ』。 「水清ければ」までは全く同じ。 ですが、あとに続く語句で意味が全く違ってきます。 「水清ければ魚棲まず」の...