言葉 月代の読み方と語源~「さかやき」とはどういう髪型なのか?なぜ流行したのか 月代には、「さかやき」・「つきしろ」の二つの読み方があります。 「さかやき」と読むと、男子の髪型(ヘアスタイル)のことを意味し、 「つきしろ」と読むと、①月 ②月がでようとするとき、空がしらんで見えること(月白)③「さかやき」と同じ という... 2022.04.14 言葉話題
言葉 がんと癌の使い方の違いと「がん」の語源 ひらがなの「がん」は、「がん」と呼ばれる性質の異なる病気の総称で、 漢字の「癌」は、「がん」の内の一部の病気に使われます。 絶対に使い分けなければいけないことはありませんが、「がん」と「癌」は使い分けるのが一般的です。 ニュースなどで見たり... 2022.02.25 言葉話題
社会 泥酔は酩酊の第5ステージです~罰則を受ける血中アルコール濃度 泥酔は、正体を失うほど、立てないほどに酒に酔うこと。 酩酊は、俗にいう酔っぱらうことで、陽気になったり、顔が赤くなったりする症状も含まれます。 酩酊は、「単純酩酊」と「異常酩酊」に分かれていて、泥酔は単純酩酊の第5ステージにあたります。 泥... 2022.01.21 社会話題
暮らし 道の駅に必ずある3つの機能~北海道の道の駅第一号は14か所 「道の駅」は、国土交通省に登録された施設です。 道の駅の始まりは、1990年(平成2年)1月に開催された”中国地域づくり交流会”主催のシンポジウムで「鉄道に駅があるように、道路に駅があってもよいのでは」という提案がなされたことによります。 ... 2021.12.22 暮らし話題
言葉 エピローグ・プロローグ・モノローグ・ダイアローグの意味と違いと使い方 エピローグ(英語:epilogue)は、一般に「物事の終わり・結び」という意味で使われる言葉。 劇の終わりに俳優が直接観客にむかって語りかける結びの口上。音楽・戯曲などの「終曲」、詩歌・小説・書物などの「終章」のことで、作品の結びの部分。 ... 2021.10.02 言葉話題
話題 ねずみ色はなぜ灰色(グレー)なのか~ねずみ色は100色あるって本当なのか 灰色は、白と黒との中間の色の呼び名で、ねずみ色は、灰色(グレー)系統の色全般の呼び名で、灰色=鼠色(ねずみいろ)です。 「灰色」は平安時代には使われていた色名で、「ねずみ色」は室町末期から江戸時代に生まれた色名です。 灰色は「鈍色」ともよば... 2021.09.21 話題
話題 ラッパと笛の違い~それぞれの代表的な楽器 ラッパは吹奏楽器のうち金管楽器の呼称で、笛は吹奏楽器のうちラッパ類を除いたものの呼称です。 ラッパの語源には、サンスクリット語の”rava”、オランダ語の”roeper”、中国語の”喇叭”など諸説あります。 日本ではじめてラッパが使われたの... 2021.09.05 話題
話題 人はなぜ酒を飲むのか~ビールへの欲求が農業を本格化させた サッカロミセス(サッカロマイセス)・セレビシエという酵母が自然界に古くからあります。 サッカロミセスは、ギリシャ語起源のラテン語の「糖(saccharum)」とギリシャ語の「菌(myces)」を合わせた語で、セレビシエはケルト語起源のラテン... 2021.06.25 話題
話題 9月10日は下水道の日です~いつ・だれが・なぜ定めた記念日なのか 下水道の日は、 1961年(昭和36年)に 建設省(現:国土交通省)、厚生省(現:環境省に所轄変更)、現在の日本下水道協会の前身が協議して「全国下水道促進デー」として定めた「日」で、 2001年(平成12年)に、「下水道の日」と名称を変更し... 2021.04.17 話題
話題 9月9日は救急の日です~いつ・だれが・なぜ定めた記念日なのか 救急の日は 1982年(昭和57年)に 厚生労働省が定めた「日」です。 なぜ定めたのか?というと 救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として なぜ9月9日なのか?というと ... 2021.04.10 話題