言葉

言葉

月代の読み方と語源~「さかやき」とはどういう髪型なのか?なぜ流行したのか

月代には、「さかやき」・「つきしろ」の二つの読み方があります。 「さかやき」と読むと、男子の髪型(ヘアスタイル)のことを意味し、 「つきしろ」と読むと、①月 ②月がでようとするとき、空がしらんで見えること(月白)③「さかやき」と同じ という...
言葉

がんと癌の使い方の違いと「がん」の語源

ひらがなの「がん」は、「がん」と呼ばれる性質の異なる病気の総称で、 漢字の「癌」は、「がん」の内の一部の病気に使われます。 絶対に使い分けなければいけないことはありませんが、「がん」と「癌」は使い分けるのが一般的です。 ニュースなどで見たり...
言葉

頭にできた「こぶ」だけを、なぜ「たんこぶ」と呼ぶのか~呼び名の由来

「たんこぶ」の正式な名称は「皮下血腫(ひかけっしゅ)」です。 皮下血腫とは、身体をなにかに強くぶつけたりしたときに、皮膚の中の細かい血管がやぶれて血液がたまった状態のことです。 脛(すね)など、頭以外にできた皮下血腫は「たんこぶ」と呼ばない...
言葉

水清ければ魚棲まず・水清ければ月宿る~意味と解説/水と魚を使ったことわざ

「水清ければ魚棲まず(みずきよければうおすまず)」と「水清ければ月宿る(みずきよければつきやどる)」よく似ている二つの『ことわざ』。 「水清ければ」までは全く同じ。 ですが、あとに続く語句で意味が全く違ってきます。 「水清ければ魚棲まず」の...
言葉

観賞と鑑賞と観照の意味と使い方の違いを例文をそえて解説します

観賞は「見て楽しむこと」。 風景や珍しいものを見て楽しむのは「観賞」。 鑑賞は「見たり、聞いたり、読んだりして、理解し味わうこと」。 絵画などの芸術作品にふれて理解し味わうのは「鑑賞」。 観照は「主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、もの...
言葉

エピローグ・プロローグ・モノローグ・ダイアローグの意味と違いと使い方

エピローグ(英語:epilogue)は、一般に「物事の終わり・結び」という意味で使われる言葉。 劇の終わりに俳優が直接観客にむかって語りかける結びの口上。音楽・戯曲などの「終曲」、詩歌・小説・書物などの「終章」のことで、作品の結びの部分。 ...
言葉

ほらふきの意味と語源~嘘つきとの違い

ほらふき(法螺吹)の意味は、おおげさなことを言う人/でたらめなことを言う人・ホラ貝を吹くこと/吹く人。 楽器の話をいている時のほかは、「おおげさなことを言う人/でたらめなことを言う人」という意味で使われます。 ほらふきの「ほら」は、ほら貝(...
言葉

チャックは日本語、ファスナーは英語の略、ジッパーはもと商標名

チャックもファスナーもジッパーも同じものです。 ファスナーは、1891年にアメリカのホイット・コム・ジャドンという人が、靴ひもを結ぶわずらわしさを解決するために考えたもので、これがファスナーの起源とされています。 ズボンや財布などに付いてい...
言葉

解答と回答の違い~正しい使い分けの解説と同音異義語

解答も回答も「かいとう」と読みます。 読み方は同じだけど、意味(使い方)は違います。 解答と回答のように、発音(読み方)が同じで、意味の異なる(違う)語を”同音異義語(どうおんいぎご)”といいます。 解答は、「クイズやテストなどの問題」を解...
言葉

コンテンツの意味と使い方をわかりやすく・くわしく解説します

コンテンツを辞書で引くと ・・ とあります。 新聞やテレビなどのマスメディアでよく目・耳にするのは、モバイルコンテンツ・コンテンツマーケティング・コンテンツアプリなどコンテンツを用いたなぞの言葉。 そもそもの日本語のコンテンツの意味を正しく...