観賞と鑑賞と観照の意味と使い方の違いを例文をそえて解説します

観賞・鑑賞・観照 言葉

観賞は「見て楽しむこと」。

風景や珍しいものを見て楽しむのは「観賞」。

鑑賞は「見たり、聞いたり、読んだりして、理解し味わうこと」。

絵画などの芸術作品にふれて理解し味わうのは「鑑賞」。

観照は「主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、ものごとの本質をとらえること。美を直接的に受け入れること。」

自然美・人生などの抽象的な物事を客観的にながめ本質をとらえるのは「観照」。

観賞と鑑賞の使い分けは、一般に芸術作品か否かにありますが、雑誌や新聞で「映画鑑賞」「映画観賞」、「月食の観賞会」「月食の鑑賞会」などの表記をよく目にしますが、いずれも間違いではありません。

見て楽しむ「気持ち・心」が強ければ「観賞」、見て理解し味わう「気持ち・心」が強ければ「鑑賞」を使います。

観賞・鑑賞・観照の意味と使い方を、例文をそえてもう少し詳しく解説します。

スポンサーリンク

観賞

観賞の「観」は、「見る。見物」という意味。

観賞の「賞」は、「愛でる(めでる)。いつくしんで楽しむ」という意味。

観賞は、「見て愛でる。見て楽しむこと」です。

観賞は、「見る」ことに重きをおく言葉で、「見る」ものに限って使われます。

観賞は一般に、植物・動物・風景などを見て楽しむときに使われますが、芸術作品などを見て単純に楽しむときも使います。

例文

桜を観賞する。(植物を見て楽しむ)

旭山動物園でオオカミを観賞する。(珍しい動物を見て楽しむ)

夜景を観賞する。(美しい景色を見て楽しむ)

花火大会を観賞する。(美しいもの珍しいものを見て楽しむ)

映画を観賞する。(作品を理解し味わうというよりは、作品を単純に見て楽しむことに重きをおく)

鑑賞

鑑賞の「鑑」は、「他とくらべてあわせて考える。よくみて品定めをする」という意味。

鑑賞の「賞」は、「愛でる(めでる)。いつくしんで楽しむ」という意味。

鑑賞は、「見たり、聞いたり、読んだりしてよく考えて作品を理解し味わうこと」です。

鑑賞は、見るものに限らず、「見るもの」・「聞くもの」・「読むもの」に使われます。

鑑賞は一般に、芸術作品を理解し味わうときに使われますが、芸術作品以外でも自然現象を理解し味わうときも使います。

例文

中世の名画を鑑賞する。(絵画などを見て理解し味わう)

平成の名曲を鑑賞する。(音楽を聞いて理解し味わう)

昭和文学を鑑賞する。(文芸を読んで理解し味わう)

映画を鑑賞する。(作品を見て単純に楽しむというよりは、理解し味わうことに重きをおく)

中秋の名月を鑑賞する。(自然現象を理解し味わう)

観照

観照の「観」は、「見る。見方。考え方」、仏教に関する語で「真理を観察すること」いう意味。

観照の「照」は、「てらす。てらしあわせる」という意味。

観照は、「主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、ものごとの本質をとらえること」「美を直接的に受け入れること(美の直観)」です。

観照は一般に、人生や自然美などの抽象的な物事について、あるがままの姿をながめ、本質をとらえるときに使い、美学において自然・芸術を問わず使います。

例文

自然を観照する。(主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、ものごとの本質をとらえること)

人生を観照する。(主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、ものごとの本質をとらえること)

仏像は美的観照の対象です。(美を直接的に受け入れること)

まとめ

観賞は「見て楽しむ」こと。

鑑賞は「見たり、聞いたり、読んだりして、理解し味わう」こと。

観照は「美を直接的に受け入れる。主観を交えずに、あるがままの姿をながめ、ものごとの本質をとらえる」こと。

観賞は「見る」ことに重きをおく言葉で、「見る」ものに限って使われます。

鑑賞は「作品を理解する・味わう」ことに重きをおく言葉です。

観照は「物事のあるがままの姿をながめ本質をとらえる」ことに重きを置く言葉です。

一般に、「観賞」は美しいもの珍しいものを対象に、「鑑賞」は芸術作品を対象に、「観照」は抽象的な物事を対象に使われる言葉です。

「映画を鑑賞する」「映画を観賞する」、「月食を観賞する」「月食を鑑賞する」という表記をよく目にしますが、どちらも間違いではありません。

映画を観賞するは「映画を見て単純に楽しむ」という意味、月食を鑑賞するは「月食をよく観察し理解し味わう」という意味で使われます。

観賞・鑑賞・観照のように「発音(読み)」が同じで意味の異なる語を《同音異義語(どうおんいぎご)》といいます。

観賞・鑑賞・観照は意味が似ている、使い方の間違いを”しがち”な語です。

意味をよく理解して正しく使い分けをしたいですね。

余談ですが

”かんしょう”の同音異義語には、干渉・奸商・完勝・官省・管掌・冠省・緩衝・感賞・感傷・勧賞・環礁・観象・癇症など多数あります。

タイトルとURLをコピーしました