2019-02

言葉

コンクラーベは「根比べ」の語源ではありません~根比べの正しい語源と意味・英語訳

コンクラーベ【conclave ラテン語】は、「新しいローマ教皇を選ぶ会議」のこと、一方、根比べ(こんくらべ)は日本語で、「根気のよさを比べあうこと」です。 根比べの語源には、conclaveの日本語的な発音(コンクラーベ)が根比べ(こんく...
言葉

ちがくて・ちがくない・ちがかったは間違った日本語です~どこから広がったのか、なぜ間違った日本語なのか?

「違(ちが)くて」「違(ちが)くない」「違(ちが)かった」最近よく耳にする、とても耳障りな言葉です。 女子高生とかが使っている「新語」や「流行語」にはハイセンスなものがあるし、ちょっと笑えて許せるものもあるけど、これはいけません。 日本語が...
言葉

臍(へそ)を用いた慣用句の意味と語源・英語訳・用例~臍で茶を沸かす・を曲げる・を固める・へそくり

臍は「へそ・ほぞ・さい・せい」と読み、意味は「お腹の真ん中の小さなへこみ。お腹にあるおへそ」「物の中央にある高い部分やくぼんだ部分」「石臼などの重なり目にある小さな突起」。 英語(日常会話)で、お腹にある「おへそ」は「belly butto...
地方・風習・方言

札幌市内の神社~お祀りしている神様と御利益

札幌市内の神社には、天照大御神や大国主神のような【神話に登場する神様】、菅原道真公や伊達成実公のような【人を神格化した神様】が祀られています。 北海道神社庁札幌支部の包括下にある、札幌市内の神社は41社、数多くの神様をお祀りしています。 大...
地方・風習・方言

札幌市内および札幌市近郊の神社~天照大御神をお祀りしている神社

天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、全国の神社の本宗として特別に崇敬(すうけい)を集める伊勢神宮(正式な名称は『神宮』)の御祭神で、国家の守護神として崇められています。 北海道神社庁札幌支部包括下にある、札幌市内の神社数は41社、札幌市近...
地方・風習・方言

「2拝2拍手1拝」以外を作法とする神社はどのくらいある?~正しい神社の参拝作法~

参拝するときは、身なりに気を配り、失礼のない服装で出かけますます。 神社に着いたら、敬意をこめて鳥居の前で軽く1礼します。参道の端を歩き、手水舎(ちょうずや)で穢れ(けがれ)を祓い(はらい)ます。 拝殿で前で軽く1礼し、神前に進み、鈴を鳴ら...
言葉

「ひとりごち」の意味と正しい使い方~「ひとりごちる」「ひとりごつ」「ごちる」とは

どの現代語の辞書を引いても「ひとりごち」という語はありませんが、小説などで「ひとりごち」という語を目にすることがあります。 そのどれもが、「ひとりごち」を「ひとりごつ」「ひとりごちる」と同じ「独り言をいう」という意味で用いています。 「ひと...
話題

「ぼんぼり」とは~ひな祭りなど人気のぼんぼりイベント

「ぼんぼり」は、いろいろな「もの」の呼び名です。 「灯具の一種」「扇の一種」「料理の一種」「毛糸や綿などで作った丸いふさ」いずれも「ぼんぼり」と言います。 ひな人形の男雛(おびな)と女雛(めびな)のとなりに置かれる「灯具」も「ぼんぼり」です...
言葉

バカとは?なぜ馬と鹿でバカなのか?馬と鹿は神聖な生き物?

バカとは、「無知」「無知な人」「つまらないこと」「つまらない人」などを意味する言葉です。 梵語(サンスクリット語)で無知を意味する"moha"(慕何)を音写して、「バカ」という日本語ができました。 古代、中国から日本に漢字が伝わります。日本...
社会

キセルの意味~キセルと無賃乗車の違い・なぜ不正乗車をキセルと呼ぶのか

「キセル」とは「不正乗車」を指す俗語です。「無賃乗車」を指す隠語を「さつまのかみ」と言います。 キセルとは、「不正乗車」のことで、「正規の代金を支払わずに乗車すること」です。現実的には、ほとんどが鉄道で行われるのが「キセル」です。 無賃乗車...