話題 いちごは果物それとも野菜?~苺に関する雑学と苺の生産量TOP10 日本では、苺やメロン、スイカは、野菜(果実的野菜)です。 アメリカでは、苺やメロン、スイカは果物です。 フランスなどヨーロッパのほとんどの国では、苺やメロン、スイカは果物です。 多くの国で果物として扱われる、苺やメロン、スイカは、なぜ日本で... 2020.03.30 話題
言葉 暴露の正しい読みは「ばくろ」です~暴露の意味と用例と英語訳 暴露の正しい読み方は、「ばくろ」です。 暴露・曝露を「ぼうろ」と読むのは間違えです。「ぼうろ」と読んではいけません。 「ぼうろ」と読む人の多くは、「暴論(ぼうろん)」と「暴露・曝露」を混同している人で、意味を間違えて使っている人もいるようで... 2020.03.21 言葉
話題 呪文”開けゴマ”のゴマはなぜ食べる「ごま」なのか 開けゴマは、「千夜一夜物語」のなかの物語「アリババと40人の盗賊とうぞく」にでてくる呪文じゅもんです。 千夜一夜物語(英訳:アラビアンナイト)は、残酷非道ざんこくひどうな王様に語られる、奇妙な寝物語ねものがたりを集めたものです。シンドバッド... 2020.03.14 話題
言葉 ままあるの”まま”は「間間」で、「儘」「継」ではありません~それぞれの意味と用例 ままあるの”まま”は、間間です。 間間のように、同一の単語や語根を重ねた語を「畳語じょうご」といいます。「喜喜」「知らず知らず」「転転」「泣く泣く」「人人」「我我」などは畳語。 畳語は、意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復... 2020.03.13 言葉
話題 大学いもはなぜ「大学」?西日本で食べられる中華ポテトとの違い 大学いもは、おもに東日本で食べられる「さつまいも」の料理です。西日本では、大学いもによく似た中華ポテトがよく食べられています。 大学いものルーツは、中国料理の「蜜濺紅薯(ミーチエンホンユイ)」、といわれています。 中国料理をもとにした、サツ... 2020.03.10 話題
言葉 たばかる(謀る)・はかる(謀る)の意味と語源 たばかるの「た」は接頭語せっとうご、たばかる(謀る)は、もともとは「はかる(謀る)」と同じ意味の言葉です。 「たばかる」も「はかる」も、平安初期から使われていた言葉と考えられていてます。 いまでは、悪いことに用いられることが多い「たばかる(... 2020.03.09 言葉
言葉 不治の正しい読み方は「ふじ」?「ふち」?~治の読み方に迷う熟語 かつて不治は「ふち」と読むのが正しいとされていましたが、現在は、「ふち」「ふじ」どちらも正しい読み方です。 なぜ、どちらも正しい読み方かというと、不治(ふち)を「ふじ」と読む人が多くなったから「ふじ」という読み方を認めたという説が定説になっ... 2020.03.07 言葉
言葉 桃源郷・ユートピア・シャングリラの意味合いの違い 桃源郷とうげんきょう・ユートピア・シャングリラ、どれも「理想郷りそうきょう」を意味する言葉ですが、それぞれの理想郷には「違い」があります。 桃源郷は、中国の伝奇小説「桃花源記とうかげんのき」に由来する理想郷。 ユートピアは、ラテン語で書かれ... 2020.03.06 言葉
言葉 赤の他人・真っ赤な嘘・赤裸裸・赤心~赤色じゃないのに、なぜ赤なの 赤は、色の名前として用いられる前、「明るい」・「明らかなこと」を意味する言葉だったといわれています。 赤の他人・真まっ赤かな嘘うそのように、赤が名詞の前について「赤の」とか「赤な」のような形で使われたとき、赤は「全くの」・「明らかな」という... 2020.03.05 言葉
地方・風習・方言 やっくい・さっくい・やっこの意味と使い方~死語になりそうな北海道の方言 北海道の方言、やっくい、さっくい、の意味は「やばい」、でも、使い方にはちゃんとした違いがあります。 「やっくいぞ!おまえ、昨日、さぼってどこ行ってた?」 「あいつの家に行ったことある?なまら、さっくいべ」 やっこいの意味は「柔らかい」で、や... 2020.03.04 地方・風習・方言