暴露の正しい読みは「ばくろ」です~暴露の意味と用例と英語訳

暴露・曝露 言葉

暴露の正しい読み方は、「ばくろ」です。

暴露・曝露を「ぼうろ」と読むのは間違えです。「ぼうろ」と読んではいけません。

「ぼうろ」と読む人の多くは、「暴論(ぼうろん)」と「暴露・曝露」を混同している人で、意味を間違えて使っている人もいるようです。

辞書で「ばくろ」とひくと、「暴露」と「曝露」、2つの漢字がのっています。

どちらの漢字も正しいけれど、「ばく」は常用漢字ではないので、新聞などのメディアでは「暴露」を用いています。

暴露・曝露の正しい意味と用例、英語訳、間違えやすい言葉を紹介します。

スポンサーリンク

暴露・曝露の正しい意味と用例

暴露・曝露は「ばくろ」と読みます

よく使う意味

①さらけだすこと。とくに、悪事・秘密などをあかるみに出すこと、悪事・秘密があかるみに出ること。

用例

浮気を暴露すると、刑罰をうける可能性があります。

女性芸能人による、過激な暴露大会!

大物政治家のスキャンダルを暴露する。

暴露本

暴露記事

あまり使わない意味

②風雨にさらすこと。風雨にさらされること。

①の意味で使われることが多く、②の意味で使われることは、ほとんどありません。

英語訳

単語一文字だと

exposeとかrevealが暴露(あかるみに出る・出す)という意味で用いられます。

He revealed his secrets. 彼は自分の秘密を暴露した。

口語では

be busted とか get busted、out+代名詞 で 暴露(あかるみに出る・出す)という意味で用いられます。

He outed me. 彼が私の秘密を暴露した。

慣用句では

let the cat out of the bag これで、暴露(あかるみに出る・出す)という意味になります。

coming outとは

英語が公用語のほとんどの国では、coming out(カミングアウト)は、同性愛者であることを暴露する場合に使われます。同性愛を暴露する時以外は、coming outは使いません。

暴・曝・露は同じ意味の語

ばくろの「暴」は、あばれる意味ではなく、「むきだしにしてみせる」「さらす(日光にさらす)」という意味です。

ばくろの「曝」は、「さらける」「さらけだす」「さらす(日光にさらす)」という意味です。

ばくろの「露」は、「あらわす」「あらわれる」「さらす(日光や風雨にあてる)」という意味です。

暴露・曝露は、「むきだしにしてみせる(さらけだす)」と「あらわす」という似た意味の語を組み合わせて「あかるみに出る・出す」という意味で用いる二字熟語です。

暴露・曝露は、「日光にあてる」という同じ意味の語を組み合わせて「風雨にさらすこと」という意味で用いる二字熟語です。

暴論の意味

暴論は、「ぼうろん」と読みます。

意味

①道理を無視した乱暴な議論や意見。理屈にあわない議論をすること。

用例

私が勝手につくった暴論です。

正論のように見せかけた暴論

「お小遣いをふやして下さい」は暴論ですか?

白露の意味

白露は、「はくろ」と読みます。

意味

①しらつゆ

②24節気の一つ。9月7日(8日)ころ ※このころから秋らしい気配が感じられる

まとめ

暴露・曝露の正しい読み方は「ばくろ」です。「ぼうろ」は間違えた読み方です。

暴露・曝露はおもに「さらけだす。とくに、悪事・秘密があかるみに出る・出す」という意味で用いられます。

アメリカなど英語を話すほとんどの国では、coming out は、同性愛を暴露する時だけに使われる言葉です。

曝露の「曝」は、常用漢字ではないので、新聞などのメディアでは「曝露」は使わずに「暴露」をつかいます。

誰にでも暴露されたくない秘密の一つや二つはありますよね。

私は、2つかな・・・いや3つ・・・考えれば考えるほど、どんどんふえていくのは、なぜでしょう?

長生きするほど、ふえていく、それが当たり前なのかも知れません。

タイトルとURLをコピーしました