北海道では、豚丼は「ぶたどん」・豚汁は「ぶたじる」と読む人が多い~豚丼・豚汁の地域別の読み方

豚汁・豚丼 地方・風習・方言

豚丼を「ぶたどん」と読んでも、「とんどん」と読(呼)んでも間違いではありません。

豚汁を「ぶたじる」と読んでも、「とんじる」と読(呼)んでも間違いではありません。

読み方は地域によって違うようです。

「ぶたどん」「ぶたじる」は、”訓読み+訓読み”の読み方、

「とんどん」「とんじる」は、”音読み+訓読み”の読み方(重箱読み)です。

北海道で生まれ育った私は、「ぶたどん」・「ぶたじる」と読むのがあたり前だと思っていたけど、テレビなどでは「とんどん」・「とんじる」と読んでいることが多いようで・・・

地域によってなんと読んでいるのか?大手牛丼チェーン店ではそれぞれなんと読んでいるのか?を紹介します。

スポンサーリンク

豚丼の読み方(地域別)

全国的に「豚丼」を「ぶたどん」と読む人が圧倒的に多いようです。

北海道

総数150票中「148票」:98%の人が「ぶたどん」と回答しました。

東京都

総数1934票中「1866票」:96%の人が「ぶたどん」と回答しました。

富山県

総数20票中「17票」:85%の人が「ぶたどん」と回答しました。

愛知県

総数125票中「121票」:97%の人が「ぶたどん」と回答しました。

三重県

総数35票中「33票」:94%の人が「ぶたどん」と回答しました。

大阪府

総数177票中「170票」:96%の人が「とんどん」と回答しました。

福岡県

総数104票中「103票」:99%の人が「とんどん」と回答しました。

(Jタウンネットが2014年2月に行ったアンケートの結果 参照)

北海道から九州まで、どの地域でもほとんどの人が「豚丼」を「ぶたどん」と読んでいるようです。

牛丼チェーン店での「豚丼」の読み方

吉野家は「ぶたどん」

吉野家が「豚丼」を発売したのは、牛の病気「BSE」が問題になり、急に牛丼に代わる商品が必要になったから。

名前の議論はあったけど、特にこだわりもなく「ぶたどん」としたようです。

松屋は「ぶためし」

松屋は「豚丼」ではなく「豚めし」。

「ぶためし」でなく「とんめし」にすると吉野家の「~どん」を連想させる、語呂も「ぶためし」のほうが落ち着く、という理由で「ぶためし」としたそうです。

すき家は「とんどん」

「新商品」で、北海道のご当地メニュー「豚丼(ぶたどん)」と違う意味を込めたかった。「ぶたどん」で連想させるものとは違うということを強調したかった。

先行していた「とん汁」に合わせた、「ぎゅうどん」「とんどん」という語呂が良い、という理由で「豚丼(とんどん)」としたようです。

(朝日新聞 ことばマガジン 参考)

豚汁の読み方(地域別)

北海道・九州では「ぶたじる」と読む人が多く、北陸など一部の地域をのぞいて本州では「とんじる」と読む人が多いようです。

北海道

総数150票中「112票」:74%の人が「ぶたじる」と回答しました。

東京都

総数1934票中「556票」:28%の人が「ぶたじる」と回答しました。

富山県

総数20票中「10票」:50%の人が「ぶたじる」と回答しました。

愛知県

総数125票中「47票」:37%の人が「ぶたじる」と回答しました。

三重県

総数35票中「19票」:54%の人が「ぶたじる」と回答しました。

大阪府

総数177票中「58票」:32%の人が「ぶたじる」と回答しました。

福岡県

総数104票中「75票」:72%の人が「ぶたじる」と回答しました。

(Jタウンネットが2014年2月に行ったアンケートの結果 参照)

富山県や三重県では「ぶたじる」「とんじる」と読む人がほぼ同数、関東・中部・関西では「とんじる」と読む人が多く、北海道・九州では「ぶたじる」と読む人が多いことが分ります。(Jタウンネットの調査の結果から)

また、J-CASTニュースが過去のアンケート結果を元に作成した分布図から、北海道を除く東日本では圧倒的に「とんじる」と読む人が多く、九州を除く西日本ではやや「とんじる」と読む人が多く、九州では佐賀県・鹿児島県ではやや「とんじる」と読む人が多いものの他の県では「ぶたじる」と読む人が多いといえそうです。

牛丼チェーン店での「豚汁」の読み方

吉野家は1899年に東京中央区日本橋にあった魚市場で誕生。

松屋は1966年に東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」として誕生。

すき家は1982年に神奈川県横浜市鶴見区生麦駅前に「すき家」ビルイン1号店として開店。

いずれも関東で誕生しているので「とんじる」と読むようです。

吉野家は「とんじる」

メニュー表示は「豚汁」ではなく「とん汁」。北海道の吉野家でなにげなく「ぶたじる」と注文したらちゃんと分ってくれました。

松屋は「とんじる」

メニュー表示は「豚汁変更」だけど食券の表示は「とんじる変更」。

すき家は「とんじる」

メニュー表示は「豚汁」ではなく「とん汁」。北海道のすき家でなにげなく「ぶたじる」と注文したらちゃんと分ってくれました。

まとめ

豚丼は全国どこでも「ぶたどん」と読む人が圧倒的に多く、豚汁は地域によって「ぶたじる」「とんじる」と読む人の割合が違います。

どちらで読んでも間違いではないので、生まれ育った地域で読んでいた方で読んで問題なし。

北海道に旅行にきて「豚汁」を注文するとき、「ぶたじる」「とんじる」どちらも通用します。

北海道で全国展開している牛丼チェーン店で、「ぶたじる」と注文しても通用します。

タイトルとURLをコピーしました