緒戦の意味と初戦の意味~緒戦と初戦の違い

ショセン 言葉

緒戦と書いて「ショセン」または「チョセン」と読みます。初戦と書いて「ショセン」と読みます。

もともとの漢語は「緒戦」で、のちに読みが同じで意味が似ている「初戦」が使われるようになったといわれています。

緒戦の「諸」は、【物事を引き出す手口・物事のはじめ】という意味。

初戦の「初」は、【ことのおこり・最初】という意味。

緒戦の意味と使い方、初戦の意味と使い方、緒戦と初戦の違いを、くわしくやさしく解説します。

スポンサーリンク

緒戦の意味と使い方

戦前の辞書には、「戦争の始期」「戦争のはじめのころ」という意味で「緒戦」はのっているけど、「初戦」という言葉(語)はのっていませんでした。

緒戦の読み「チョセン」は、ショセンの慣用かんよう読みです。

※慣用読み:正式な読み方ではないけれど、広く一般に用いられる読み方のこと。

緒戦の意味

① 戦争や競技・試合のはじまりの段階。始まったばかりのころの戦争や競技・試合

② 一連の戦いや競技・試合のうち、最初の戦い・試合

緒戦の「諸」は、音読みで「ショ」「チョ」、訓読みで「お」「いとぐち」。

緒戦の諸は、糸口のこと、【物事を引き出す手口・物事のはじめ】という意味の語。

緒戦の「戦」は、音読みで「セン」、訓読みで「いくさ」「たたか(う)」。

緒戦の戦は、たたかうこと、【いくさ・試合・競争】という意味の語。

緒戦の使い方

新聞などの報道では、緒戦は「戦いの始まったころ」を意味します。

第1戦という意味で用いるショセンは「初戦」が一般的。

1・緒戦の勝利

意味:戦い(試合)初期での勝利

2・今季緒戦のレース

意味:今季、始まったばかりのレース

3・昇級しょうきゅう緒戦を制する

意味:昇級したばかりのレースを勝利する

4・ほんの緒戦にすぎない

意味:まだ戦い(試合)の初期にすぎない

5・後半緒戦

意味:戦い(試合)の後半戦のはじめのころ

6・緒戦は調子がでなかった

意味:戦い(試合)のはじめのころ調子がでなかった

初戦の意味と使い方

もともとの漢語は「緒戦」で、のちに読みが同じで意味が似ている「初戦」が使われるようになったといわれています。

現在は、緒戦と使い分けされるのが一般的です。

初戦の意味

① 最初の戦い(試合)。第1戦

初戦の「初」は、音読みで「ショ」、訓読みで「はじ(め)」「はつ」「うい」「そ(める)」

初戦の初は、はじめてのこと、【第1回目・最初】という意味の語。

初戦の戦は、たたかうこと、【いくさ・試合・競争】という意味の語。

初戦の使い方

新聞などの報道では、「戦いの始まったころ」を緒戦、「第1戦」を初戦として使い分けています。

1・初戦敗退

意味:第1戦で敗戦する

2・ツアー初戦

意味:ツアーの第1戦

3・昇級後の初戦

意味:昇級後の第1戦

4・初戦が重要

意味:第1戦が重要

5・初戦は3月15日

意味:第1戦は3月15日

緒戦と初戦の違い

緒戦は「戦い(試合)のはじまったころ」、初戦は「最初の戦い(試合)・第1戦」として使い分けるのが一般的です。

ラジオやテレビなど音声で情報を伝える場合は、緒戦と初戦が同じ発音になるので、「試合の序盤」、「第1戦」などショセンという言葉をさけて使う場合もあるようです。

ショセンの同音異義語どうおんいぎごは他に「所詮」もあります。

※同音異義語:発音が同じで、意味の異なる語

所詮の意味は

① あれこれ考えた結果・結局

② 最後に行きつくところ

まとめ

緒戦と初戦は発音が同じで、意味も似ているけど、使い分けるのが一般的です。

緒戦は「戦い(試合)がはじまったころ・戦い(試合)の初期」、初戦は「最初の戦い(試合)・第1戦」という意味で用いられます。

「アメリカ大統領選に向けた民主党予備選緒戦の流れ」は、「アメリカ大統領選に向けた民主党予備選の初期の流れ」という意味。

「アメリカ大統領選の候補者選びの初戦」は、「アメリカ大統領選の候補者選びの第1戦」という意味。

リーグ戦の緒戦、優勝候補の○○が初戦で敗れる。

なんだか、ややこしいけど、緒戦と初戦の違いわかりましたか?

タイトルとURLをコピーしました