トリ・大トリとは?「トリ」を務めるのは誰?「トリ」と呼ばれる理由とは

言葉

催しものや宴会の余興で、最後に登場する人を「トリ」といいます。本来は、寄席(よせ)で用いられる言葉で、寄席の最後に登場する噺家(はなしか)のことを「トリ」と呼びます。

寄席で「トリを務める」のは、一座の主任と決まっていています。主任とは、もっとも技量が優れた人で、噺家の「真打(しんうち)」と呼ばれる人です。

「大トリ」とは、紅白歌合戦のように2組以上に「トリ」が存在する出し物で「最後の最後に登場する出演者」のことです。

スポンサーリンク

トリとは

催しものや宴会の余興で、最後に登場する人を「トリ」といいます。「トリ」は、寄席(よせ)で用いられていた言葉が、流布(るふ)し、寄席以外でも用いられるようになった言葉です。

寄席で、「トリ」は主任とも呼ばれ、一座で一番技量の優れた者と決まっています。噺家(はなしか)の位では、真打(しんうち)になると、主任になることができます。

寄席に限らず、宴会の余興や催しもので、最後を務めることを「トリを務める」「トリをとる」といいます。

寄席で、最後に登場する人は「トリ」、最初に登場する人は「サラ」と呼ばれます。「サラ」とは新人のことで、「まっさら」ということから「サラ」と呼ばれるようになりました。

ちなみに、寄席で「トリ」の前に上がる芸人のことを「膝代わり(ひざがわり)」と言います。膝代わりは、噺家がやることもありますが、落語以外の演芸をする人(色物)がほとんどです。

「トリ」と呼ばれる理由

寄席には、昼の部と、夜の部があり、それぞれの最後に登場する噺家(はなしか)のことを「トリ」と呼びます。

寄席の出演料は、興行主から芸人に支払われます。

かつて、出演料は芸人の中でもっとも実力のある者に、一括して支払われ、出演料を受け取った芸人が、一緒に出演した芸人に分けるのが習いでした。

出演料を受け取る芸人は、もっとも実力があるので、寄席の一番最後に登場します。

「寄席の最後を取る芸人」「出演料を一括して受け取る芸人」ということから、寄席の最後に登場する噺家を「トリ」と呼ぶようになりました。

大トリとは

大トリとは、「トリ」が2組以上いる出し物で、「最後の最後に登場する人やコンビ、グループ」のことをいいます。寄席では使われない言葉で、「トリ」が周知された後にできた言葉です。

紅白歌合戦では「紅組」「白組」に、ドリーム東西ネタ合戦では「東軍」「西軍」に、それぞれ「トリ」が存在しますが、「最後の最後に登場する出演者」をとくに「大トリ」と呼びます。

数日間行われるフェスなどでは、日毎に「トリ」は存在しますが、「最終日の最後の出演者」をとくに「大トリ」と呼びます。

宴会の余興などでは、「トリ」を「トリ」と呼ばずに「大トリ」と呼ぶことがあります。

トリ・大トリの効果

いろいろな出し物の中で、「最後に入ってきた情報」が重視され、「強く記憶に残る」傾向があるので、催しものや宴会の印象は「トリ」「大トリ」の善し悪しで決まります。

最後の方が最初より印象が強いという心理効果で、心理学では「新近効果」と呼ばれています。

「トリ」を務めるのは、本来、「立場がいちばん上の人」ですが、自分を強く印象づけたいなら、積極的に「トリ」をとりましょう。

宴会や催し(もよおし)ものに限らず、社内でのミーティング、プレゼンなどでは「トリをとる」と有利に事を運ぶことができます。

まとめ

「トリ」「大トリ」の意味がわからずに、恥をかいた話をけっこう聞きます。

北海道の某町内会の宴会で「じゃあ、大トリは田中さん、お願いします」と司会に突然いわれて、田中さんは少し首をひねった後、「コケーコッコ、コケーコッコ」と奇声を発し、鶏の真似をして首を前後にうごかし、宴会場をパタパタと歩き回りました。

嘘のような話ですが、本当の話です。じいさんが、いきなり奇声を発し、鶏の真似をして歩き回る、ちょっとおっかないけど、かなり笑っちゃいます。みんなが笑ってくれると良いけど、すべると、この上なく恥ずかしいし、楽しかったはずの宴会までが、台無しになりそうで、ゾッとします。

寄席では一番の芸達者が「トリ」を努めますが、町内会の宴会や会社の宴会などでは、余興の順番に決まりはありません。予定もしていないのに、強制的に余興を求められることもしばしば、田中さんのように「トリ」を無理強いされることもあります。

ネットで紹介されている「余興で外さないネタ」も、空気をつかめないド素人がやると、外すことがほとんどです。余興を無理強いしたのなら、うそでもいいから興味を示してほしいですね。余興を無理強いしておいて、無視するのだけはやめて欲しいものです。

「トリ」の善し悪しで、催しものや宴会の善し悪しが決まります。やっぱり「トリ」は、一番の芸達者がやるに限ります。