7月2日はうどんの日です~いつ・だれが・なぜ定めた記念日なのか

うどんの日 話題

うどんの日は

1980年(昭和55年)に

香川県生麺事業協同組合が定めた「日」です。

なぜ定めたのか?というと

うどんの消費拡大をめざして

なぜ7月2日なのか?というと

香川には、半夏生(はんげしょう)にうどんを食べる風習が古くからあったから。

半夏生とは、夏至から数えて11日目。夏至は6月21日なので、7月2日が半夏生。

香川県の農村部では、古くから、

「半夏生に天から毒気(どっけ)が降る」という言い伝えがあり、「夏至のあと、半夏生になるまえに田植えを終わらせると良い」といわれていて、

半夏生の日に、毒を消す力があるという小麦で作られた「うどん」などを食べる風習や、

田植えを終えた労をねぎらって、農作業を手伝ってくれた人たちに「うどん」を振る舞う風習があります。

この風習にちなんで、香川県生麺事業協同組合は、半夏生の7月2日を「うどんの日」と定めました。

香川県は「うどん県」を名乗るほど、うどんを愛している県民であふれています。

讃岐(さぬき)うどんの基準、うどんに関する統計、うどん県の独特な風習を紹介させていただきます。

スポンサーリンク

讃岐うどんとは?

うどんとは、小麦粉に少量の塩水を加えて、こねたものを麺状にしたもの。

讃岐うどんとは、「公正取引委員会」の管理下にある「全国生めん類公正取引協議会」がさだめた基準に当てはまる”うどん”をいいます。

讃岐うどんの表示だけなら、2から6の条件をみたせば、どこで製造したものでもOK。

本場・名産・名物・特産も表示する場合は、1から6まで全ての条件を満たす必要があります。

1・香川県内で製造されたもの

2・手うち・手打ち式(風)のもの

3・加水量、40%以上

4・加塩量、3%以上

5・熟成時間、2時間以上

6・15分以内でゆであがる(アルファー化する)もの

うどんに関する統計

香川県は、人口1万人当たりの「そば・うどん店」の数:5.6店で全国1位。(平成28年 総務省統計局 経済センサス-活動調査)

2位は、山梨県で、4.47店。2位と1店以上の差をつけて、香川県がぶっちぎりの1位。全国平均は2.30店。

香川県は、うどん用小麦粉の使用量:59,643tで、全国1位。(平成21年 農林水産省総合食品局 米麦加工食品生産動態統計調査)

2位は、埼玉県で、24,720t。2位に2倍以上の差をつけて、香川県がぶっちぎりの1位。

高松市は、生うどん・そば(購入)の支出額:1世帯(2名以上)当たり年間6,015円で全国1位。(令和元年 総務省 家計調査)

2位は山形市で、4,335円。2位に1,700円ちかい差をつけて、高松市がぶっちぎりの1位。全国平均は、3,284円。

高松市は、日本そば・うどん(外食)の支出額:1世帯(2名以上)当たり年間14,792円で、全国1位(令和元年 総務省 家計調査)

2位は静岡市で、10,805円。2位に4,000円ちかい差をつけて、高松市がぶっちぎりの1位。全国平均は、6,554円。

高松市は、きつねうどんの平均価格:398円で、全国2位の低価格。(平成30年 総務省 小売物価統計調査)

低価格1位は、佐賀市で383円。

うどん県の独特な風習など

うどん県、香川県には、他の地域では、まずやらない風習や、お目にかかれない設備があります。

年明けうどん

年明けうどんは、純白なうどんに”紅色(べにいろ)の食材”をそえた、年のはじめに食べるうどんで、元旦から1月15日までの間に1度は食べます。

うどんにそえる食材は、赤ければなんでもOK。

紅白の板かまぼこやエビ天、金時にんじんのかき揚げが一般的ですが、梅干しやトマトをそえる人もいるようです。

初風呂うどん

家を新築したさいに、新しいお風呂に年長者から順に入り、湯船の中でお湯につかりながらうどんを食べます。

「初風呂うどん食え」とよばれる風習で、香川県の西部を中心に今も残る風習で、

「中風(ちゅうぶ)にならず、太く長く生きられますように」という願いがこめられています。

シメうどん

お酒をのんだあとのシメは、うどんを食べるのが普通。

うどん県の香川県では、シメはうどんが当たり前、なかでも人気は「カレーうどん」や「肉うどん」などのガッツリ系。

うどんの”だし”が出る蛇口

高松空港には、うどんの”だし”がでる蛇口(無料)が、2カ所あります。

一つは、2階「空の駅かがわ」の一角、もうひとつは、四国空市場(YOSORA)。

試飲目的の蛇口です。節度をもって、行儀よく利用しましょう。

手荷物受け取りレーンのうどん

高松空港の手荷物受け取りレーンには、うどんが流れてきます。

レーン中央の台には、メニューとうどんが固定されていて、レーンには乗客の手荷物と一緒にうどんが流れてきます。

もちろん”うどん”はサンプルです。

タイトルとURLをコピーしました