「おもむろに」と「やおら」は同じ意味?正しい意味を、国民の4割しか理解していません

おもむろに 言葉

「おもむろに」と「やおら」は、「静かにゆっくりと行動するさま」を意味する副詞です。

本来の意味と異なる「だしぬけに。急に」と誤解している人が4割以上。誤用がめだちます。

漢字にすると「おもむろに」は「徐に」、「やおら」は「徐ら」。どちらも「動きがゆっくりしているさま」を意味する形容動詞の「徐」を用います。

スポンサーリンク

おもむろに(徐に)の意味

[副詞]

落ち着いてゆっくりと事をはじめるさま。ゆるやかに。おもぶるに。

「おもむろに」は、いろいろな動詞と結び付き、「動作がゆっくりと始まるさま」を表します。

「おもむろに」が、主にどのような言葉と結びついて、使われているのかを「てにをは辞典」で調べた結果です。

おもむろに(徐に)・・・歩き始める。動き出す。腰をかける。立ち上がる。立ちどまる。近づく。話し始める。踏み出す。振り返る。呼びかけてみる。薄笑いを浮かべる。顔を上げる。鍵を取り出す。体を起こす。踵を返す。鎖を解く。口を開く。質問を再開する。社内を見渡す。正体を表す。タバコに火を点ける。手を取る。時計を見る。灰をすくう。話の糸口を待つ。話を切り出す。ベッドから出る。メガネをかけ直す。コップを~口に持っていく。ビールを~一口飲む。

「おもむろに話の糸口を待つ」を除く、ほとんどからは、「ゆっくりと」したイメージは伝わり難く、「動き出す」・「立ち上がる」・「立ちどまる」・「口を開く」などの動詞からは、「不意に。突然。いきなり。急に。」というイメージを強く抱きます。

「おもむろに」は、あらかじめ正しい知識がないと、誤解して受け取りやすい言葉です。

やおら(徐ら)の意味

[副詞]

ゆっくりと動作を起こすさま。おもむろに。静かに。そっと

「やおら」は、いろいろな動詞と結びつき「動作がゆっくりしているさま」を表します。

「おもむろに」同様に、いろいろな言葉と結びついて使われます。

「やおら」も、あらかじめ正しい知識がないと、誤解して受け取りやすい言葉です。

おもむろにの誤用

文化庁が実施している「国語に関する世論調査」の結果です。

平成26年度「おもむろに」の意味を尋ねた結果。例文:おもむろに席を立った

(ア)ゆっくりと・・・・・・・・・・・・・・・44.5%

(イ)不意に・・・・・・・・・・・・・・・・・40.8%

(ウ)(ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・3.1%

(エ)(ア)や(イ)とは全く別の意味・・・・・6.2%

分らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.3%

本来の意味で理解している人は44.5%と、誤解している人より多いですが、その差はわずか4.5%です。

「不意に」と誤解している人に、「分らない」と「(ウ)(エ)」と答えた人を加えると、55.4%。日本人の半数以上が「おもむろに」の意味を正しく理解していません。

「おもむろにベッドから出て、おもむろにタバコに火を点ける、いつもと変わらない朝。」

本来の意味を知っていて読むと、「毎日のんびりと、朝を迎えている」というイメージですが、誤解していて読むと「毎日せわしない、朝を迎えている」というイメージになります。

日常会話では、ほとんど使われませんが、小説などでよく使われる「おもむろに」、誤解して読むと、作者の意図とは正反対のイメージをもってしまいます。

小説などで「おもむろに」が使われている現在、「おもむろに」の意味を正しく理解することは、無駄ではありません。

やおらの誤用

文化庁が実施している「国語に関する世論調査」の結果です。

平成18年度「やおら」の意味を尋ねた結果。例文:彼はやおら立ち上がった

(ア)急に、いきなり・・・・・・・・・・43.7%

(イ)ゆっくりと・・・・・・・・・・・・40.5%

(ウ)(ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・1.1%

(エ)(ア)、(イ)とは全く別の意味・・・・・0.3%

分らない・・・・・・・・・・・・・・・・14.4%

本来の意味で理解している人は40.5%、誤解している人より少ないことが分かります。

「急に、いきなり」と誤解している人に、「分らない」と「(ウ)(エ)」と答えた人を加えると、59.5%。日本人の半数以上が「やおら」の意味を正しく理解していません。

日常会話は、もちろん、近年、小説などでも、ほとんど使われることのない「やおら」、本来の意味で理解している人が少ないのもうなずけます。

「ゆっくりとベッドから出て、ゆっくりとタバコに火を点ける」、「やおらベッドから出て、やおらタバコに火を点ける」、どちらも同じ意味なら、「ゆっくりと・・・・」を使ったほうが、正確に相手に伝わることは間違いありません。

死語となりつつある「やおら」は、「使わない」のが賢明です。

おもむろにの対義語

「おもむろに」と聞いてイメージする「突然。いきなり。」等は、「おもむろに」本来の意味「落ち着いてゆっくりと事を始めるさま。ゆるやかに」とは正反対の意味の対義語です。

いきなり・・・・・・・・・・・・意味:なんの前触れもなく急に事が起きるさま。突然。

すぐに(直ぐに)・・・・・・・・意味:時間を置かないさま。直ちに。

にわか(俄)・・・・・・・・・・意味:物事が急に起こるさま。突然。

とつぜん(突然)・・・・・・・・意味:予期せぬ事が急に起こるさま。

ふいに(不意に)・・・・・・・・意味:思いがけないこと。突然であること。

やにわに(矢場に・矢庭に)・・・意味:急に行動を起こすさま。だしぬけ。いきなり。

だしぬけ(出し抜け)・・・・・・意味:予期せぬ事が起こるさま。いきなり。突然。唐突。

とうとつ(唐突)・・・・・・・・意味:だしぬけであるさま。突然。不意。

まとめ

おもむろに、やおら、ともに日常会話では、ほとんど使うことのない言葉です。ほとんど使うことがないので、半数以上の人が意味を正しく理解していません。

「やおら」は、小説などでも、ほとんど使われることもなく、もはや死語です。「おもむろに」は、今でも小説などでよく使われる語なので、意味を正しく理解することが必要な語です。

文化庁の調査によると、「おもむろに」も「やおら」も、50%を超えて意味を正しく理解しているのは60才以上のみ。「おもむろに」「やおら」が、姿を消すのは間近かも知れません。

昔から使われてきた日本語が姿を消すのは、残念なかぎりです。

一方で、若者が新しい言葉を作り、新しい日本語を上手に使うのは、とても良い事だと思います。

言葉は時代とともに変化します。全世代が違和感なく使える、流行語ではなく、次の世代にも受け継がれるような「新語」の出現に期待します。

タイトルとURLをコピーしました