かず

地方・風習・方言

下町の意味とは~下町を英語にするとこうなる

下町の語源は江戸時代の「御城下町」です。当時、高台には多くの武士が暮らし、低地には多くの庶民が暮らしていました。 将軍様のお膝元で、庶民が暮らす低地(低い土地)が本来の下町です。 現在の下町と呼ばれる街には、かつて武士が暮らしていた高台(山...
言葉

アベックの語源とは?~死語になった言葉

使うと恥ずかしい、年代を感じる名詞の第1位に選ばれた「アベック」ですが、昭和初期(1930年頃)には一部のモダンな人達だけが使っていた、とってもお洒落な言葉でした。 今は、恋人同士をさすときに「カップル」が多く使われますが、当時はカップルよ...
言葉

耳障りが良い言葉は間違い?本来の意味と正しい使い方を説明します

日本語の使い方を間違えると、相手の気持ちを損ねたり、自分への評価が下がったりします。 言い間違いや間違った意味で使われている日本語は意外とあります。 「耳ざわり」も意味を間違えて使われる日本語です。正しい使い方をおさらいして恥をかかないよう...
話題

クレヨンとクレパスの違いは、ズバリここです!

クレヨンはフランスで開発された描画材料で、クレパスは日本で開発された描画材料です。クレパスは株式会社サクラクレパスの登録商標で、クレパスの一般名称は「オイルパステル」です。 クレヨンとオイルパステルは、その描画方法の違いによって、固形ワック...
言葉

ナルシシズムとナルシズム、正しい言い方はどっち?

ナルシシズムという言葉は、オーストリア出身の心理学者ジークムント・フロイト博士が、初めて使用したドイツ語(Narzissmus)です。日本語の発音はドイツ語(Narzissmus)の英語訳(narcissim)から「ナルシシズム」となりまし...
社会

道州制とは。メリットとデメリット、区割りなどの説明

道州制導入に関する論議が、国政レベルで本格的に繰り広げられたのは、21世紀に入ってからのことですが、1927年には「州庁設置案(全国を6州に分ける案)」が提案されるなど、道州制導入に関する論議は、断続的ではありますが90年間も続いています。...
話題

YouTubeユーチューブの由来・起源と意味について

YouTube(ユーチューブ)の名前の由来・意味について。 YouTube(ユーチューブ)は動画共有サービスです。 Youは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」を表現しています。 「個人が番組を作り配信して楽しんで欲しい」という思...
暮らし

契約者が死亡した場合のNHK受信料の解約について

契約者が死亡した場合のNHKの受信料の解約について。 契約者が死亡した場合は『何もしない』で解約は認められます。 銀行口座の凍結または、クレジットカードの解約をしたのち、死亡した契約者宛にNHKから請求書が届きますが、こちらは「郵便法 第4...
話題

薬用養命酒の味と香りは=感じる味は人によって違います

薬用養命酒の味と香りはとても複雑です。一言で表現するのはとても難しいですが、強いて言うならば『甘味の中にほのかな苦味』があり、ほんのりハーブのような香りがします。 人によって養命酒を飲んだ時に感じる「味」が違うのは、養命酒の味が複雑で一言で...