地方・風習・方言

江戸っ子は質屋を「七ツ屋」、質入れすることを「曲げる」と言っていた

江戸時代の質屋は下層民の生活資金を支える重要な金融機関でした。 当時の質草(しちぐさ/質屋の担保)は、衣類、装身具、家具などの生活用品で、生活資金を一時的に手に入れるために質屋は利用されていました。 女房を質に入れても初鰹(はつがつお)。粋...
地方・風習・方言

ギョウジャニンニクの特徴と間違えやすい有毒植物との見分け方~北海道の人気の山菜

ギョウジャニンニクは、アイヌネギ、キトビロ、ヒトビロとも呼ばれる春に採れる山菜です。 北海道で採れる山菜の中で、最も人気のあるものの一つです。独特のニンニク臭がするので、好き嫌い分かれますが、ビタミンA・Cなどの栄養が豊富で、とても健康に良...
地方・風習・方言

初心者でも採れるおすすめの山菜~札幌近郊の春の山菜~

ふきのとう、ふき、わらび、タラの芽は、山奥に行かずに採れる、山菜採り初心者におすすめの山菜です。 札幌近郊でも、採ることができ、ドライブの途中で気軽に採ることも可能な山菜です。札幌市内の、南区や西区、手稲区の山林、当別町、恵庭市、長沼町、小...
言葉

東海林は、なぜ「しょうじ」と読むのか?不思議な読み方の名字

東海林という名字には「とうかいりん」「しょうじ」「しょうし」という三つの読み方があります。 辞書で東海とひいても、林とひいても「しょうじ」につながる読み方はありません。 全国には、約91,500種の名字があります。東海林さんは、全国に約20...
話題

砂漠と砂丘の違いとは?日本の有名な砂漠と砂丘

砂漠は、岩石や砂礫(されき)からなる乾燥地域にできる荒地です。 日本に砂漠は、ありません。伊豆大島の「裏砂漠」は、国土地理院の地図に「砂漠」と表記された唯一の場所ですが「砂漠」ではありません。 砂丘は、風によって吹き寄せられた砂が堆積して出...
話題

サイン・コサイン・タンジェント~簡単な覚え方(おすすめの動画とサイト)~意外と役に立つ三角比

sin(サイン),cos(コサイン),tan(タンジェント)を三角比といいます。 三角比は、直角三角形の三辺《底辺・対辺(高さ)・斜辺》のうちの二辺の長さの比の値(あたい)です。 角∠の角度が同じなら、直角三角形の大きさに関係なく、三角比は...
言葉

くたびれる~意味・類義語・英訳・草臥れ儲けとは

「くたびれる」を、漢字で書くと「草臥れる」。「草臥れる」は当て字です。 くたびれるの意味を考えて、草に臥す(ふす)ほど疲れる、疲れて草に臥すという意の当て字「草臥れる」が生まれました。 お年寄りが「人生にくたびれた」なんて言ってるときの「く...
話題

ペトリコールとは?香りの成分とその特徴・プルースト効果との関係

ペトリコールとは、[長い間日照りが続いたあとの、最初の雨にともなう独特の香り]のことです。 ペトリコールは、ギリシャ語を語源とした、「石のエッセンス」という意味をもつ造語です。ペトリコールは、あくまで匂いの名称であって、特定の物質を指す語で...
言葉

節穴とは?「お前の眼は節穴か」の意味と類義語

「お前の眼は節穴か」「お嬢様の眼は節穴でございますか?」ドラマや映画などでよく耳にする「節穴」という言葉。相手を罵る(ののしる)時に使う言葉で、相手を褒める(ほめる)時には絶対に使いません。 節穴は、もともと[板などの節の穴]を指す語です。...
話題

GWに見頃を迎える道南・道央の桜の名所と開花の時期~平成最終日・令和初日に見頃を迎える北海道の桜

北海道の桜は、平年、函館は5月2日以後、札幌・帯広は5月5日以後、旭川は5月6日以後、網走は5月11日以後、稚内・釧路は5月17日以後に見頃を迎えます。 2019年北海道の桜の開花予想は平年より早く、昨年より遅くなる見通しです。(最新の天気...