言葉

逐電の由来と意味と用例と類語の解説

逐電と書いて、「ちくでん」または「ちくてん」と読みます。 意味は、ゆくえをくらまして逃げること。 英語に訳すと、abscond とか run away ・ escapeなど「逃げる」「逃亡する」という意味の表現になります。 彼は会社のお金を...
言葉

なまじを漢字で書くと憖じ~なまじの語源と意味と用例

なまじを漢字で書くと憖なまじ。 なまじの意味は、「なまじっか」と同じ。 なまじ・なまじっかの意味は、「しなくてもいいことをするさま」「中途半端ちゅうとはんぱ」「かりそめ」。 「なまじ手を出したばかりに失敗した」は、しなくてもいいことに手を出...
言葉

びっくらこく・へをこく・しかとこく~こく(放く)の意味と用例

びっくらこくは「びっくりする」、へをこくは「オナラをする」、しかとこくは「無視する」という意味。 こく(放く)は、北海道・関西の方言と思われがちですが共通語です。 びっくらを方言とする人もいるようですが、びっくらは、1977年に放送されてい...
言葉

セコハンの語源とポンコツの語源~セコハンとポンコツの違い~

中古品・中古の物をセコハンといいます。 使いこまれてボロボロになったもの、こわれて役に立たなくなった物(老朽ろうきゅうしたもの・廃品はいひん)をポンコツといいます。 セコハンは、まだまだ使えて、商品としての価値があるけど、ポンコツは、ボロボ...
話題

いちごは果物それとも野菜?~苺に関する雑学と苺の生産量TOP10

日本では、苺やメロン、スイカは、野菜(果実的野菜)です。 アメリカでは、苺やメロン、スイカは果物です。 フランスなどヨーロッパのほとんどの国では、苺やメロン、スイカは果物です。 多くの国で果物として扱われる、苺やメロン、スイカは、なぜ日本で...
言葉

暴露の正しい読みは「ばくろ」です~暴露の意味と用例と英語訳

暴露の正しい読み方は、「ばくろ」です。 暴露・曝露を「ぼうろ」と読むのは間違えです。「ぼうろ」と読んではいけません。 「ぼうろ」と読む人の多くは、「暴論(ぼうろん)」と「暴露・曝露」を混同している人で、意味を間違えて使っている人もいるようで...
話題

呪文”開けゴマ”のゴマはなぜ食べる「ごま」なのか

開けゴマは、「千夜一夜物語」のなかの物語「アリババと40人の盗賊とうぞく」にでてくる呪文じゅもんです。 千夜一夜物語(英訳:アラビアンナイト)は、残酷非道ざんこくひどうな王様に語られる、奇妙な寝物語ねものがたりを集めたものです。シンドバッド...
言葉

ままあるの”まま”は「間間」で、「儘」「継」ではありません~それぞれの意味と用例

ままあるの”まま”は、間間です。 間間のように、同一の単語や語根を重ねた語を「畳語じょうご」といいます。「喜喜」「知らず知らず」「転転」「泣く泣く」「人人」「我我」などは畳語。 畳語は、意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復...
話題

大学いもはなぜ「大学」?西日本で食べられる中華ポテトとの違い

大学いもは、おもに東日本で食べられる「さつまいも」の料理です。西日本では、大学いもによく似た中華ポテトがよく食べられています。 大学いものルーツは、中国料理の「蜜濺紅薯(ミーチエンホンユイ)」、といわれています。 中国料理をもとにした、サツ...
言葉

たばかる(謀る)・はかる(謀る)の意味と語源

たばかるの「た」は接頭語せっとうご、たばかる(謀る)は、もともとは「はかる(謀る)」と同じ意味の言葉です。 「たばかる」も「はかる」も、平安初期から使われていた言葉と考えられていてます。 いまでは、悪いことに用いられることが多い「たばかる(...