言葉

施行は”しこう”それとも”せこう”どちらが正しい読み方?

施行の読み方は「しぎょう」「しこう」「せぎょう」「せこう」。 施行の意味は、「実際に行うこと」「公布された法令の効力を発生させること」。 法律に関する施行は「しこう」、工事に関する施行は「せこう」、仏教用語の施行は「せぎょう」と読むのが一般...
暮らし

神社で祈願する正しいタイミングと正しい願のかけ方

神社で祈願するときは、「合掌がっしょう」ではなく、胸の前で「手をあわせ」心をこめて祈ります。 合掌と”手をあわせる”は、同じ動作ですが、意味が違います。 合掌は、「仏を拝むときのしぐさで、両方の手のひらを顔や胸の前で合わせること」 手をあわ...
言葉

つまびらかの意味と語源を分かりやすく解説~用例と類義語を記します

つまびらかは「くわしいさま」「こまかい点まではっきりしているさま」という意味で、漢字で「詳らか」・「審らか」と書きます。 詳らか・審らかは、いずれも常用漢字表にない訓読(日本語の読み方)なので、新聞などでは「つまびらか」と平仮名で書いていま...
地方・風習・方言

さる・~らさるの意味~死語になりそうな北海道の方言

北海道の方言には、どくとくの言い回し(言い表し方・表現)があります。 ゴミを捨てることを、「ゴミをなげる」と言ったり、鍵をかけることを、「じょっぴんかう/鍵をかう」と言ったり、コーヒーをこぼすことを、「コーヒーをまかす」と言ったりします。 ...
話題

紅蓮の炎の”ぐれん”は血のような赤色?紅蓮の意味から色を解説

紅蓮ぐれんの意味は、「紅あかい、はすの花」「激しく燃え上がる炎の色のたとえ」「紅蓮地獄ぐれんじごくの略」。 紅蓮に、怨念おんねんとか不気味とかいうイメージがあるのは、紅蓮が「地獄」に由来する言葉だからです。 紅蓮の炎の”ぐれん”の色は、ちょ...
言葉

罹患リカン、羅患ラカン、間違えて使っていませんか?

罹患(リカン)は「病気にかかること」で、羅患(ラカン)という言葉はなく、「罹患」と「羅漢」が混同した間違えた言葉です。 発音が、よく似ていているので罹患を「羅患(ラカン)」と勘違いしているのか?罹患をリカンと読めずラカンと読んでしまっている...
言葉

しゃれこうべは何故「髑髏」~意味と語源と漢字のおぼえ方

髑髏は、「しゃれこうべ」のほかに「されこうべ」とか「しゃりこうべ」とか「ドクロ」と読みます。 しゃれこうべ・しゃりこうべ・されこうべ・ドクロの意味は、みんな同じ「風雨にさらされて白くなった頭の骨(頭蓋骨ずがいこつ)」です。 英語に訳すと「S...
言葉

「学ぶ」は「真似(まね)る」の語源は本当なのか?

「学ぶ」には2つの読み方、「まなぶ」と「まねぶ」があります。 大辞泉では「まなぶ」と「まねぶ」は同語源という記述があり、広辞苑では、「まねぶ」と「まねる(真似る)」は同源(同じ語源)と記述していますが、「まなぶ」と「まねぶ」が同源という記述...
暮らし

引っ越しブルーになった時、簡単にできる6つの対処方法

引っ越しブルーとは、引っ越しがきっかけでなる「うつ病」です。 うつ病は、15人に一人が経験するといわれているほど、身近なものです。 うつ病になるきっかけは、人によって違います。 大切な人との別れ、事故などのトラウマ、仕事・人間関係のストレス...
言葉

おしゃれ・だじゃれ・しゃらくさいは「お酒」ではありません洒落です

おしゃれを漢字で書くと「お洒落」、だじゃれを漢字で書くと「駄洒落」、しゃらくさいを漢字でかくと「洒落臭い」、よく間違えるのが「洒落」の「洒」と「酒」の漢字です。 お洒落、駄洒落、洒落臭い、の「洒」は、氵(さんずい)に「西」、氵に「酉」と書く...