言葉 「にせもの」をなぜバッタモンというのか?~英訳するとKnockoffがしっくりきます バッタもんは、関西ではパチモンとも呼ばれる、「にせもの」を意味するスラング(卑語ひご・俗語)です。 関西で使われる「パチモン」は、大阪の方言で「盗む」を意味する「パチる」が語源で、「パチる」→「パチったもの」→「パチったもん」→「パチモン」... 2020.02.10 言葉
社会 保釈金はどのように決まるのか?最低150万円~億を超えた保釈金も 被告人の保釈が決まったとき、被告人は保釈金を納めなければ、釈放されません。 保釈金は、「保釈保証金」を簡単にした略語です。 保釈金は、慣例(かんれい)に従って決められ、保釈金の算定には具体的な定めはありません。 保釈金は、執行猶予付きの判決... 2020.02.08 社会
言葉 にっちもさっちも漢字で書くと「二進も三進も」その意味と由来と英訳 にっちもさっちもは、「物事が行きづまり、身動きのとれないさま」「どうにもこうにも」「どう勘定しても」という意味です。 にっちもさっちもは、「にっちもさっちも行かない・にっちもさっちもいかない」として、後ろに「行かない」・「いかない」を付けて... 2020.02.07 言葉
話題 電車と汽車と列車とディーゼルの違い~小学生にもわかる解説 電車は、線路を走る電気モーターで動く列車で、汽車きしゃは線路を走る蒸気じょうきで動く列車です。 列車は、線路を走っています。 列車は、人や物を運ぶ車両で、なにで動いているか?なん両で走っているか?は関係ありません、1両で走っていても列車です... 2020.02.06 話題
言葉 埒があかない・埒もないの意味と英語訳~決着がつかないのはどっち~ 埒らちが明あかないは、「ことが進まず決着がつかない・解決しない・物事にかたがつかない」という意味の慣用句。 埒らちも無ないは、「筋道や理由がたたない・取るにたらない・つまらない」という意味の慣用句。 埒が明くとは、「物事にかたがつく・はかど... 2020.02.05 言葉
暮らし マスク着用は本当に必要なのか?~ほとんどのマスクは中国製~ マスクの着用はインフルエンザウイルスやコロナウイルスによるウイルス感染症に効果があるのか? 厚生労働省では、コロナウイ感染症対策のマスクの効果について、 「(略)咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的マスクをつけましょう。(略)屋外などでは、... 2020.02.04 暮らし話題
話題 どどめ色は紫黒色と桑の実色の間の色~どどめは北関東の方言で桑の実 どどめは北関東、とくに栃木県や群馬県で話されている方言で、その意味は「桑(くわ)の実」です。 どどめ色とは、桑の実の色をさします。 桑の実の色は、徐々に変化するので、どどめ色は何色と限定することはできませんが、一般に桑の実が熟した色をさしま... 2020.02.03 話題
暮らし 雨・雪・みぞれ・あられ・ひょうの違い~小学生にもわかる解説 海や川、地面などにふくまれる水は、いつも蒸発(じょうはつ)しています。 蒸発した水は水蒸気(すいじょうき)になって、空をのぼっていきます。空の上のほうは、温度が低いので、水蒸気は冷やされて小さい水の粒(つぶ)や氷の粒になり、それがたくさん集... 2020.02.01 暮らし話題
暮らし 近郊の範囲は中心部までの所要時間1時間以内が目安 近郊を辞書で調べると、「都市に近い郊外・町はずれ・都市に近い地域」とあります。 近郊には、中心部からどれくらいの範囲・地域という、はっきりとしたきまりはありません。 よく目にする「札幌近郊の賃貸物件」・「札幌近郊の観光スポット」などの記事、... 2020.01.31 暮らし話題
話題 トイレ使用後に手洗いをしない人の割合は?~正しい手洗いの手順~ NID国立感染症研究所のポスター「手洗いで感染症予防」には、”とくに食事前や調理前、トイレ使用後には手洗いを!”と記載されています。 トイレ使用後の手洗いは、感染症予防にとても有効とされているのに、消費者庁の調査では15.4%の人がトイレ使... 2020.01.26 話題