地方・風習・方言 はんかくさいの意味とは?北海道弁の歴史と道民がよく使う北海道弁 北海道の方言(北海道弁)は、海岸地方と内陸部で、様相が異なります。 海岸地方の北海道弁は、東北地方や北陸地方の漁民や、近江商人をはじめとする関西系商人らの言葉が混じり合って生まれました。 内陸部の北海道弁は、開拓のため本州各地から入植した人... 2018.08.19 地方・風習・方言言葉
言葉 ビッグマウス(big mouth)の訳「金棒引き」とは?その意味は「大口を叩く」ではないの? ビッグマウス(big mouth)をそのまま和訳すると「大きな口」には違いないでしょうから、「大口を叩く」という意味で捉えている人がかなり多いですよね。 ところが、グーグルでbig mouthを和訳させてみると「金棒引き」(かなぼうひき)と... 2018.06.28 言葉
言葉 腕が鳴るの意味と語源と使い方は。ちなみに英語では何ていうの? 「腕が鳴る(なる)」は中学入試でも頻繁に出題され、「教員採用試験 一般教養」にとりあげられるほど、日常的に使われる慣用句です。 腕が鳴る(なる)とは「腕前を発揮したくてむずむずする」「技能や力を発揮したくてじっとしていられない」という意味で... 2018.05.27 言葉
言葉 ポジショントークとは。その意味を知らないで信用を失っていませんか ポジショントークとは、「ポジション(立場)」についての「トーク」ではありません。ポジショントークとは、既にポジションを持っている人が、自分のポジションにとって有利に働くような物言いをすることです。 金融用語の「ポジション(position)... 2018.05.12 言葉
言葉 ゾッとする、ゾッとしない、正しい意味と正しい使い方とは 「ぞっとしない」を「ぞっとする」の否定形と捉え、「恐ろしくない」の意味と誤解している人が50%を超えていることが、文化庁が行なっている「国語に関する世論調査」で明らかになりました。 「ぞっと」という副詞は主に恐怖によって寒気を感じるようなと... 2018.04.28 言葉
言葉 二の舞を踏むという言葉の意味を間違えて使っていませんか? 前の人と同じ失敗をすることを「二の舞(にのまい)」「二の舞を演じる(えんじる)」「二の舞を踏む(ふむ)」といいます。 「急騰で始まった株式相場 96年の二の舞許すな」(2018年1月10日 日本経済新聞 電子版) 「ケガだけは・・・阪神 糸... 2018.03.09 言葉
言葉 小股とはどこのこと?”小股が切れ上がった”の本当の意味は 江戸時代から使われている、女性をほめる言葉に「小股の切れ上がったいい女」というのがあります。 今ではあまり使われない「小股の切れ上がったいい女」という言葉ですが、女性が和服を着ていた江戸時代には、これ以上ない「女性をほめる言葉」として頻繁(... 2018.03.06 言葉
言葉 的を得るの意味は?的を射るとどう違うの? 「的(まと)を得(え)る」と「的(まと)を射(い)る」は、どちらも「うまく要点をつかむ・的確に要点をとらえる」という意味で使われる正しい慣用句です。 かつて「的を得る」は、「的を射る」あるいは「当(とう)を得る」の誤用(誤った使い方)とされ... 2018.02.27 言葉
言葉 アベックの語源とは?~死語になった言葉 使うと恥ずかしい、年代を感じる名詞の第1位に選ばれた「アベック」ですが、昭和初期(1930年頃)には一部のモダンな人達だけが使っていた、とってもお洒落な言葉でした。 今は、恋人同士をさすときに「カップル」が多く使われますが、当時はカップルよ... 2018.02.15 言葉
言葉 耳障りが良い言葉は間違い?本来の意味と正しい使い方を説明します 日本語の使い方を間違えると、相手の気持ちを損ねたり、自分への評価が下がったりします。 言い間違いや間違った意味で使われている日本語は意外とあります。 「耳ざわり」も意味を間違えて使われる日本語です。正しい使い方をおさらいして恥をかかないよう... 2018.02.12 言葉