2020

言葉

ジグザグって世界各国でなんというのか

直線が何度も左右に折れ曲がっていること、ぎざぎざに折れ曲がったZ字形や稲妻いなずま形のことをジグザグといいます。 軍艦ぐんかんが敵の攻撃を避けるために不規則に進路をとることをジグザグ航行、ジグザグに縫ぬうことができるミシンをジグザグミシン、...
趣味

北海道の自宅の畑で簡単に栽培できる山菜~行者ニンニク・ウド

7月を過ぎると、北海道の山菜は、一部の高山を除き、美味しく食べることができなくなります。 美味しく食べることができなくなった山菜も、採ってきて畑に植えると、翌年以降には畑で採ることができるようになります。 もっとも山で採ってきたものより、風...
話題

カッターシャツとは何か?~Y(ワイ)シャツとの違いとは

カッターシャツもY(ワイ)シャツも日本で生まれた言葉です。 英語では、カッターシャツもYシャツも同じ、Dress shitt (ドレスシャツ)とか Business shirt (ビジネスシャツ)と表現されます。 カッターシャツは、1918...
言葉

日本語のナイーブと英語のnaiveは違う意味合いの言葉です

日本でナイーブは良いイメージの言葉です。 日本でナイーブな人というと、「うぶ」で「傷つきやすく」て「繊細せんさいな」人をイメージします。 外国(英語圏の国)でナイーブは悪いイメージの言葉です。 外国でナイーブな人というと、「世間知らず」で「...
趣味

札幌近郊の竹の子(根曲がり竹)の産地~初心者でも採れる場所の紹介

北海道で採れる竹の子は、根曲がり竹の竹の子。 札幌近郊で、竹の子が採れる時期は、5月下旬から6月の初旬にかけての数週間です。 竹の子をさがすには、まず、根曲がり竹を探します。太くてりっぱな根曲がり竹の根元には、太くて美味しい竹の子があります...
言葉

テンパるの語源・意味・使い方・類義語

「テンパる」とは、自分で処理しょりできる量の限界に達しすること、怒りなどの感情を抑えることができなくなる状態になること、追いつめられてあわて戸惑とまどうことです。 テンパるの語源には、「かんしゃく」を意味する英語「temper」に由来すると...
言葉

緒戦の意味と初戦の意味~緒戦と初戦の違い

緒戦と書いて「ショセン」または「チョセン」と読みます。初戦と書いて「ショセン」と読みます。 もともとの漢語は「緒戦」で、のちに読みが同じで意味が似ている「初戦」が使われるようになったといわれています。 緒戦の「諸」は、【物事を引き出す手口・...
言葉

逐電の由来と意味と用例と類語の解説

逐電と書いて、「ちくでん」または「ちくてん」と読みます。 意味は、ゆくえをくらまして逃げること。 英語に訳すと、abscond とか run away ・ escapeなど「逃げる」「逃亡する」という意味の表現になります。 彼は会社のお金を...
言葉

なまじを漢字で書くと憖じ~なまじの語源と意味と用例

なまじを漢字で書くと憖なまじ。 なまじの意味は、「なまじっか」と同じ。 なまじ・なまじっかの意味は、「しなくてもいいことをするさま」「中途半端ちゅうとはんぱ」「かりそめ」。 「なまじ手を出したばかりに失敗した」は、しなくてもいいことに手を出...
言葉

びっくらこく・へをこく・しかとこく~こく(放く)の意味と用例

びっくらこくは「びっくりする」、へをこくは「オナラをする」、しかとこくは「無視する」という意味。 こく(放く)は、北海道・関西の方言と思われがちですが共通語です。 びっくらを方言とする人もいるようですが、びっくらは、1977年に放送されてい...